 |
1.調湿性
ゼオライトは、すぐれた吸放湿力をもっています。
調湿性は、シリカゲル・アルミナゲル系の調湿材よりすぐれ、
結露を防ぎ、害虫・カビの発生原因を解決します。 |
(ゼオドライトです。) |
|
 |
2.吸着・脱臭性
ゼオライトは、表面にオングストローム(1億分の1cm)単位の空隙が
多数あり、水分以外にも有害・不快なガス、シックハウスの原因となる
化学物質も吸着します。 |
(ゼオドライト施工の様子) |
|
 |
3.住宅への使用法
ゼオライトを床下一面に散布(厚さ5cm程度)します。
特に束柱の周り、給配水管の根元、台所と床下など湿気が多い所には
多めに散布します。
|
(床下一面に敷き込みます。) |
|
4.二ツ井町とゼオライト
実はこの天然ゼオライトの層が二ツ井町近辺に広く分布していて、
古くからゼオライトの切り出しも行われています。
シックハウスや住宅環境問題、ひいては地球規模の環境問題が
取り沙汰される昨今、ゼオライトは再注目されている存在です。
|